沿革 学園の歴史

1903(明治36年)

創立者 杉原 正市

1847年徳島県で誕生。徳島藩の設立した洋学校で学び、70年藩校長久館で洋学助教として指導に当たる。76年浜松師範学校に赴任し、78年浜松中学校初代校長に就任。86年新たに発足した静岡県立静岡中学校(現県立静岡高校)の初代校長などを歴任し、1903年私立静岡精華女学校(現在の静岡精華学園)創立。静岡県の教育界で大きな存在感を示し続けた。27年没

創立者 杉原 正市 近影

静岡精華女学校開校

1917(大正6年)

静岡精華高等女学校に改称

1947(昭和22年)

静岡精華中学校を併設

1948(昭和23年)

静岡精華高等学校に改称

1982(昭和57年)

静岡精華高等学校・中学校体育館全面改築

1990(平成2年)

静岡精華幼稚園を新築移転

1992(平成4年)

静岡精華短期大学を開学

2003(平成15年)

静岡福祉情報短期大学に校名変更

2004(平成16年)

静岡福祉大学を開学(社会福祉学部)
静岡福祉大学短期大学部に校名変更
静岡大成高等学校・中学校に校名変更
静岡大成高等学校・中学校新校舎完成
静岡精華学園創立100周年式典挙行

2006(平成18年)

静岡福祉大学「福祉創造館」完成

2010(平成22年)

静岡福祉大学短期大学部を廃止

2012(平成24年)

静岡大成中学校新校舎完成

2015(平成27年)

静岡福祉大学子ども学部を設置

CONTACT
お問い合わせ